メンテナンスワールド セレクトショップ

  • セラミックガード 【超耐久無機系ハイブリッド型 コーティング剤】
  • セラミックガード 【超耐久無機系ハイブリッド型 コーティング剤】
  • セラミックガード 【超耐久無機系ハイブリッド型 コーティング剤】
  • セラミックガード 【超耐久無機系ハイブリッド型 コーティング剤】
  • セラミックガード 【超耐久無機系ハイブリッド型 コーティング剤】
  • セラミックガード 【超耐久無機系ハイブリッド型 コーティング剤】

セラミックガード 【超耐久無機系ハイブリッド型 コーティング剤】

27,500(税込)

数量

▼オプションを選択してください▼

サイズ

超耐久最強のガラスコーティング

セラミックガードはモース硬度7(15H 相当)のガラスコーティング剤で、シリカを主成分とした細かな高分子化合物が数珠状に連なった結晶皮膜です。石材は素材の特性上、湿気を吸収したり発散したりするメカニズムを繰り返しています。一般のガラスコーティング剤は素材内部の湿気分は通さず、石の呼吸を止めてしまいますが、セラミックガードは湿気分を発散し、天然石材の呼吸を妨げないため素材の白化や剥がれを防止できます。
 

< 商品概要 >

商品名 セラミックガード
内容量 1L
分類 無機素材用浸透被膜型保護剤
仕上がり 濡れ色仕上げ
用途 外部からの水分の吸収を防止しながら石材内部の湿気分を発散し、素材の劣化を抑える
推奨素材 大理石、御影石、玄昌石(スレート)、磁器タイル、セラミックタイル、陶器、ホーロー
施工可能面積 20~40㎡
※素材の吸水率により変化
外観 無色透明溶液
成分 アルコキシシラン
N-プロピルアルコール
アルミニウムキレート
取り扱い 火気厳禁
第4類第1石油類
第2種有機溶剤
貯蔵性 1年(密封状態で保管)
使用希釈 原液
標準塗布量 25~50㎖/㎡
注意事項 必ず事前にサンプル施工を行う

< 使用方法 >
1. 容器に小分けする。
2 . 素材に少量を垂らし、フェルトパッドで薄く塗りのばし、そのまま5分程度浸させる。吸い込む素材であれば再度セラミックガードを塗り込む。
3. マイクロスエードクロスでセラミックガードを軽く拭き取る。照明の映り込みがクリアになるまで空拭きをする。色々な角度で見て、拭きムラがないかよくチェックする。完全にクリアに拭き取らないと仕上がりに影響が出るので、しっかりとチェックすること。
4. 2〜3時間で乾燥するので、確認後上記の作業をもう一度繰り返し行う。

セラミックガードは拭き取り2回塗りが基本です。
※塗りっぱなし仕上げにする場合は、厚塗りは避けてください。

 

< おすすめポイント >

キズに強い
モース硬度7(鉛筆硬度13H) 相当の硬さなので、歩行キズ等が付きにくくなる。
熱に強い
直火260℃、高温912℃、低温-68℃までの温度に対してもほとんど劣化しない。
超耐久
いずれ劣化する樹脂系コーティング剤とは違い、100%無機系なのでほとんど劣化しない。
滑りにくい
未施工時よりも滑りにくくなる。
環境対応
VOCホルムアルデヒドがゼロなので、人体にも環境にも優しい。
石の呼吸を妨げない
セラミックガードは外部からの水分をシャットアウトする上石材内部の湿気分を発散するので、水分の吸水発散を繰り返す石材に最適。

 

セラミックガードの成分の95%は、無機である石材やタイルの組成に最もフィットするように設計された、アルコキシシラン官能基を有する「オルガノポリシロキサン」です。残りの5%にはIPA(イソプロピルアルコール)、硬化促進剤、特殊抗菌剤等が含まれています。セラミックガードは有機溶剤がほとんど含まれない、人体や環境に優しいコーティング剤です。


カタログ(PDF)ダウンロード


公共試験データ(PDF)ダウンロード