天然木の質感を極力変えず、木部組織と強固に結合して木の寿命と強度を向上するコーティング剤です。防汚効果を持たせつつ耐久性もアップできます。
セラミック高分子が木材内部に浸透して硬化しますが、木材の呼吸妨げることなく水を弾き、湿気のみを通すためカビや変色から素材を守り、劣化を防ぎます。
セラミック高分子が木材内部に浸透して硬化しますが、木材の呼吸妨げることなく水を弾き、湿気のみを通すためカビや変色から素材を守り、劣化を防ぎます。
商品名 | ウッドガード |
内容量 | 1L |
分類 | セラミック高分子の浸透性木部仕上げ剤 |
仕上がり | 自然な仕上がり |
用途 | 天然無垢木材の家具、建具、床材、柱等の表面強化、撥水性、防汚性をアップする |
推奨素材 | 天然木材 |
施工可能面積 | 10~20㎡ ※素材の吸水率により変化 |
外観 | 無色透明溶液 |
成分 | イソパラフィン系炭化水素 IPA シブチルスズジアセテート |
取り扱い | 火気厳禁 第4類第1石油類 第2種有機溶剤 |
貯蔵性 | 1年(密封状態で保管) |
使用希釈 | 原液 |
注意事項 | 必ず事前にサンプル施工を行う |
1. 施工面に汚れや油分が付着しているとウッドガードが浸透しにくくなるため、表面の手垢やゴミ、カビ等はしっかり除去する。
2. 刷毛やローラーでたっぷり塗布する。(一回目塗布)
そのまま放置し、15分程経過後表面の余剰分を拭き取る。
3. 二回目の塗布を行う。この時一回目の半分程度の量を塗布する。
塗布後15分程放置し、表面にテカリがある場合は余剰分を拭き取る。
4. 三回目の塗布を行う。二回目より少ない量を塗布する。
同様に15分放置する。
5. 均一な濡れ色になるように余剰分を拭き取る。拭き取りが不十分だとツヤムラが起こるのでしっかり拭き取ること。木材によってはコーティング剤の吹き戻しがあるため、1時間程様子を見て再度拭き取り作業を行う。