今までずっと曖昧に放置されてきた建築石材の鉱物学的分類を、アカデミックな立場からの分類ではなく、現場技術者である著者がわかりやすく分類し、細かな解説を加えています。
建築石材の岩石の中でのポジショニングがクリアに把握できるようになります。
ビルメンテナンス業、ハウスクリーニング業にとって、扱いが難しく失敗が怖いのが石材。プロとしてお客様の大切な資産を守るためには、いつまでも及び腰の対応ではいけないはずです。 石材メンテナンスに長年携わってきた著者が、岩石の成り立ちや各種石材の特徴など、基礎知識を解説するとともに、洗浄・研磨・保護・防滑を総合的に行う“トータルケア”を提案します。
カラーグラビアには120種類以上の石材の写真を収録。石材の鉱物学的分類や代表的石材等も詳しく載せています。石材に関心のある一般の方はもちろん、建築・設計関係の方々など、石や建築石材に関わる多くの皆さんにもおすすめです。
< おすすめポイント >
1、石材の基礎が学べる
今まで放置されてきた建築石材の鉱物学的分類が、系統を立てて覚えられます。大理石、御影石、砂岩等の岩石の中のポジショニングが良く理解できます。
2、石材メンテナンスの基礎が学べる
日頃のメンテナンスから、高度な染み抜き方法まで、石材の美観を維持するためのノウハウが満載です。
3、石材メンテナンスをシステム化することの重要性が学べる
石材をメンテナンスする上で「洗浄」、「研磨」、「保護」、「防滑」は必要不可欠なメンテナンス項目です。それらを単体ではなく、すべてシステムに基づいて行うことの重要性が理解できます。